アルファ
アルファ(ALPHA)社は、大正12年に創業。日本産業の近代化に呼応して、昭和の戦争、高度成長期、バブル経済の崩壊など、20世紀の歴史につれて発展してきた鍵メーカーです。アルファ(ALPHA)が創業した当時、建物用のカギは注文生産が一般的な時代に、シリンダー錠を大量生産して金物店へルート販売する、当時は画期的なビジネスモデルを創り上げました。その精神は、現在の「FBロック」、「パッシブキーシステム」へと引き継がれています。昭和8年のダットサン誕生時に、国産では初となる自動車用鍵として、アルファが採用されました。以来、アルファ(ALPHA)社の技術は「電子キー」や「インテリジェントキー」へと発展しています。昭和22年、米国進駐軍向けに南京錠の量産を始め、「ALPHA」ブランドの南京錠が誕生しました。昭和30年には、国産では初となる「八万ロック」を開発、その後、自販機などの様々な産業製品にアルファ(ALPHA)社のカギが取り入れられるようになりました。東京オリンピックが開催された、1964年、アルファ(ALPHA)社は、国内で初めて「コインロッカー」を製造して新宿駅に設置しました。この「コインロッカー」という製品名は、いまや普通名詞となるまでに全国中に広まりました。車載用・住宅用電子キーシステム、精密メカニカルキー、コインロッカーなど、高い機能の製品を生み出している、アルファ社は、コンピュータシステムによる金型設計、ダイカストや樹脂成形・プレス等の素形技術、メッキや塗装の表面処理技術、自動トリミング・精密加工技術、ロボットによる自動組立技術など多彩な技術を持つ鍵メーカーです。製造の全工程を自社工場で通して管理しているのもアルファの特徴です。




















